多治見弁の語尾
文末につくことば
いろいろなことばに付く文末表現
| 意味 | 例文 | |
|---|---|---|
| ~えか | ~よ、いいね【念押し】 | こてがわんように気いつけやあえか。 |
| ~て | ~(だっ)てば | はよせな間に合わんて。 |
| ~で(あ)かん | 困るほど~だ【強意】 | とろくさぁでかん。 |
| ~に | ~よ | これ、あんたのやに。 |
| ~のお | ~ね | ほやのお。ええ天気やのお。 |
| ~や | ~(の)か【疑問】 | これ、ほかるや?これをや? |
| ~や | ~だ | 仕事はあしたでしまぁや。 |
| ~やらあ | ~だろう | あすこのぼお、よおできるやらあ。 |
| ~わ | ~よ | ほんなら行ってくるわ。 |
| ~わな | ~よ | 出せと言われてもなんにもなぁわな。 |
動詞に付く文末表現
| 意味 | する | 書く | 寝る | 来る | |
|---|---|---|---|---|---|
| ~よ | ~(する)といいよ | せ[す]るよ | かくよ | ねるよ | くるよ |
| ~まぁ(か) | ~(しよ)う | しよまぁ | かこまぁ | ねよまぁ | こよまぁ |
| ~へなんだ | ~(し)なかった | せえ[しや]へなんだ | かかへなんだ | ねえ[ねや]へなんだ | こお[こや]へなんだ |
| ~すか | ~(する)ものか | せすか | かかすか | ねすか | こすか |
| ~な(あ)かん | ~なければならない、ぜひ~したい | せ[し]なかん | かかなかん | ねなかん | こなかん |
| ~なんだ | ~(し)なかった | せ[し]なんだ | かかなんだ | ねなんだ | こなんだ |
| ~たらわ | ~(し)たらどう | したらわ | かぁたらわ | ねたらわ | きたらわ |
| ~てん | ~(し)てごらん | してん | かぁてん | ねてん | きてん |
| ~へん | ~(し)はしない | せえ[しや]へん | かか[かきゃ]へん | ねやへん | こやへん |
| ~やあ | ~(し)なさい | しやあ | かきゃあ | ねやあ | いりゃあ・こやあ |
- 【例文】
- 暑けや自分に窓開けるよ。
かくれんぼしよまぁ。
だあれも来やへなんだもんでたるかった。
ほんなことやらすか。
あした早ぁで、はよ寝なかん。
水やらなんだもんで枯れたわ。
いっぺんやってみたらわ。
これ見てん。
仕事がちょっともおわりゃへん。
ここに置ぉとくでえか。
つなぐことば
いろいろなことばに付くつなぎことば
| 意味 | 例文 | |
|---|---|---|
| ~で | ~から | 腹が減るとかんで、食べとくわ。小さぁで着れんわ。 |
| ~もんで | ~から | なまかわやもんで怒られるやわ。 |
| ~に | ~から | 腹が減るとかんに、まっと食べときゃあ。 |
| ~に | ~のに | あんなよおけあったに、全部のおなった。 |
動詞に付くつなぎことば
| 意味 | する | 書く | 寝る | 来る | |
|---|---|---|---|---|---|
| ~たんび | ~度 | せ[す]るたんび | かくたんび | ねるたんび | くるたんび |
| ~とさあが | ~と | せ[す]るとさあが | かくとさあが | ねるとさあが | くるとさあが |
| ~すと | ~(よ)うと | せ[し]すと | かかすと | ねすと | こすと |
| ~すと | ~(せ)ずに | せ[し]すと | かかすと | ねすと | こすと |
| ~な | ~なければ | せ[し]な | かかな | ねな | こな |
| ~や | ~ば | せ[し]や | かきゃ | ねや | こや |
- 【例文】
- 名古屋行くたんびに服買ってくる。
年取るとさあが、なんにもできんようになる。
テレビ見すと思ったら寝ちまった。
宿題やらすと出てくもんで叱られるわ。
はよ寝な、あした起きれんぞ。
7時に出や、間に合うわ。
形容詞に付くつなぎことば
| 意味 | 例文 | |
|---|---|---|
| ~けや | ~ければ | 欲しけや取りにくるやら。 |
敬語の語尾
共通語の「~なさる」(尊敬語)にあたる言い方
| する | 書く | 寝る | 来る | ||
|---|---|---|---|---|---|
| ~っせる | さっせる | かかっせる | ねさっせる | こさっせる | 高齢層 |
| ~(さ)す | さす | かかす | ねさす | こさす | 高齢層 |
| ~やあす | しやあす | かきゃあす | ねやあす | いりゃあす・こやあす | 一般的 |
| ~んさる | しんさる | かきんさる | ねんさる | きんさる | 高齢層 |
- 【例文】
- 市長さんがかかっせたげな。
先生が死なした。
よお、やりゃあたのお。
おっさまがきんさった。
共通語の「~していらっしゃる」(尊敬語の進行形)にあたる言い方
| する | 書く | 寝る | 来る | ||
|---|---|---|---|---|---|
| ~てござる | してござる | かぁてござる | ねてござる | きてござる | 高齢層 |
| ~てみえる | してみえる | かぁてみえる | ねてみえる | きてみえる | 新しい |
| ~といでる | しといでる | かぁといでる | ねといでる | きといでる | 高齢層 |
| ~とってや | しとってや | かぁとってや | ねとってや | きとってや | 軽い敬意 |
| ~とらっせる | しとらっせる | かぁとらっせる | ねとらっせる | きとらっせる | 高齢層 |
| ~とりゃあす | しとりゃあす | かぁとりゃあす | ねとりゃあす | きとりゃあす | 一般的 |
| ~よおってや | しよおってや | かきょおってや | ねよおってや | きよってや | 軽い敬意 |
| ~よおらっせる | しよおらっせる | かきょおらっせる | ねよおらっせる | きよおらっせる | 高齢層 |
- 【例文】
- おっさまが座ってござるわ。
市長さんが演説してみえる。
嫁さんがおばあの世話しといでるげな。
おまはん、結婚しとってやらあ。
じいさまが寝とらっせる。
茶碗作ってりゃあすか。
兄さまが今、家建てよおってやげな。
先生が今きよおらっせるでな。(=来つつある)
先生が今きとらっせるぞ。(=すでに到着している)
共通語の「~してくださる」(尊敬語の恩恵表現)にあたる言い方
| 例文 | ||
|---|---|---|
| ~くだれる | ねえさまが来てくだれた。 | 高齢層 |
| ~ちょおだあす | 先生が褒めてちょおだあたに。 | 一般的 |
- する→して + (くだれる・ちょおだあす)
書く→かぁて + (くだれる・ちょおだあす)
読む→よんで + (くだれる・ちょおだあす)
食べる→たべて + (くだれる・ちょおだあす)
来て→きて + (くだれる・ちょおだあす)
その他の動詞につくことば
| 意味 | する | 書く | 寝る | 来る | |
|---|---|---|---|---|---|
| ~こなし | ~(せ)ず | しこなし | かきこなし | ねこなし | きこなし |
| ~ちゃる | ~てやる | しちゃる | かぁちゃる | ねちゃる | きちゃる |
| ~っからかす | しきりに~する | しっからかす | か(き)っからかす | ねっからかす | きっからかす |
| ~ぬ[の]くぅ | ~にくい | しぬくぅ | かきぬくぅ | ねぬくぅ | きぬくぅ |
| ~てまう | ~てもらう | してまう | かぁてまう | ねてまう | きてまう |
| ~よおる | ~つつある | しよおる | かきょおる | ねよおる | きよおる |
- 【例文】
- 寝こなしに箱詰めしとった。
頼まれたもんで代わりにやっちゃった。
さわりっからかぁたもんで、きたななったわ。
字が小さて見のくぅでかんわ。
はよ医者行ってみてまわなかんわ。
ちゃんとやりょうるやなぁか。
このほか、「~かす」が付く表現がいくつかあります。
- 腐る→くさらかす(=腐らせる)
いざる(=横にずれる)→いざらかす(=横にずらす)
のおなる(=なくなる)→のおならかす(=なくす)
以上のように「~させる」という意味を加える場合と、以下のように意味のほぼ変わらない場合があります。
- 破る→やぶらかす(=破る)
落とす→おとらかす(=落とす)
汚す→よごらかす(=汚す)
名詞の後につくことば
| 意味 | 例文 | |
|---|---|---|
| ~ぎし | ~だけ | こんだけぎししかなぁけど、持ってきゃあ。 |
| ~こく | ~する | 損こく・しょんべこく・うろこく・かすこく… |
| ~ばか | ~だけ | ちいとばかあっても、しやなぁ。 |
| ~べた | ~側 | こっちべた・そっちべた・海べた |
| ~まるけ | ~だらけ | 砂まるけになってくるくっとる。 |
| ~みちゃ(あ) | ~なんか | お前みちゃあ、まあ知らん。 |
| ~んた | ~たち | あれんた、わしんたと一緒の学校やったぞ。 |
